高血圧の診断は、基本的には生活指導を行い、それでも適正値に戻らない場合は薬物療法へと進みます。
食塩制限 6g/日未満
野菜・果物の積極的摂取
体重コントロール運動療法(毎日30分を目安に)
禁煙減酒 |
食塩の過剰摂取は、血液中の電解質量(NaCl)を増やしますので、浸透圧があがり、細胞から水を引き抜くことで血液中水分量が増えて、血圧が上昇します。喫煙は脈拍を上昇させ、血管を収縮し、血圧を上げます。アルコールは少量では血管を拡張して血流をよくしますが、大量では交感神経が興奮して逆に血圧を上昇させます。